Blogger の場合
Blogger だと16 ; 32 ; 48 [px] のマルチ favicon を表示してくれました。
※ファイルサイズは100KB未満が条件(by Blogger)
最初(欲張って)16; 32; 64; 128(ファイルサイズ:90.02KB)の 4サイズ(種類)を内包したfavicon をこしらえて試してみると、動いてくれませんでした。
おそらく、ピクセルサイズの許容範囲とか、抱えられるピクセル種類の数に制限とかあるんでしょうね。16; 32; は何処行っても間違いなくノープロブレムだと思われです。
※Blogger が 64; 128; はダメなのかどうかとかは試しとらんです
ちゃんとした(認識してくれる)データを載せたら、直ぐに表示されました。
複数ピクセルサイズの画像が用意できれば、マルチ favicon は、よそ様が favicon 生成ジェネレータとか置いてくださってるので、後は楽チンです。
ほんと便利な時代… すばらしきインターネット様さま。
favicon 作成してくれるサイトさん
▼こちらのジェネレータさんを使わせて頂きました。ファビコン favicon.icoを作ろう!
画像ファイルを用意して、ポチっポチっとファイルを置けば、マルチサイズのファイル(.ico)を生成してもらえます。透過画像の精度も良好。秀逸。
画像ファイルの用意(ご参考)
faviconファイルを生成する前に、画像ファイルを用意しとかにゃなりません。グラフィックス系アプリかなんかで、元データを作成し、各々ピクセルサイズ(16 ; 32 ; 48)の画像を書き出し(エクスポート)しておきます。
画像レタッチ系(GIMP; Photoshop とか)で作成してピクセルサイズ変更書き出しするのか、ベクタデータ(Inkscape; Illustrator とか)で作成して書き出すのか、細かい方法は割愛しときます。
![]() |
Illustrator アセットの書き出し |
複数ピクセルサイズの書き出しをあらかじめ設定しておき、一気に書き出してくれるので、とても楽チン便利と思います。
Illustrator や Photoshop って、ひと昔前だと、とても高価すぎて、個人が(私用で)手を出すの無理ゲーだったのですが、昨今の料金プランだと使いやすくなりましたかね(でもまだ高杉くんなので、もうちょっとお安くならんかな…)。
Bloggerにfaviconを設定
準備できた favicon.icon を Blogger の「レイアウト」から「ファビコン」に設定したらおしまい。データがちゃんとしていれば、即反映されると思います。
先述しましたが、『不適切なデータ』だと表示してくれませんでした。
ので、表示されない場合は、マルチアイコンのピクセルサイズが不適切かもしれません。
それではこの辺で。
でわでわ、ごきげんよう…
0 件のコメント:
コメントを投稿